top of page

遥かなるエデン


 僕が十三歳になった春、僕と僕の家族は、父の仕事の関係で中東の小国に移り住むことになった。そこは小さな島国で、国は比較的豊かで人々は穏やかだった。住民の大半が住んでいる島の北部には、ナツメヤシの林が広がって、エデンの園のモデルだといわれている泉があった。僕はその場所で、十四歳という記念すべき年を迎え、久美子という一人の少女に出会った。  彼女は僕と同じインターナショナルクールに、僕より一年遅れて入ってきた。日本人同士ということもあり、僕らは自然に仲良くなり、毎日他愛なくじゃれあったりして過ごした。  彼女が来る前の僕の一年は、言葉の問題もあったりしてかなりつらいものだった。自分の言いたいことが英語でうまく表現できず、クラスメートからは馬鹿にされ、僕はいつも尖っていた。落第すらくらった。  でも、彼女が来たころから何かが大きく変わりつつあった。僕の体は急速に大人に近づき、本を読んでも、音楽を聴いても、それまでにない深い何かを感じるようになった。少しは英語もできるようになり、自分の言いたいことを言えるようになってきた。  今日は昨日とは違い、明日は今日より前に進んでいた。僕は、自分が成長しつつあることに確かな手ごたえを感じ、溢れるエネルギーに絶対的な自信を持っていた。そんな充実した日々をいつも彼女と共に過ごした。僕は独立した人格と自由を持ったひとりの大人のつもりであった。そして僕は、気がつかないうちにそばにいたその少女を深く愛しつつあった。  やがて一年がたち、僕は受験のための帰国することになった。その日が近づくにつれ、相手が自分にとって欠くことのできない存在になっていることに、二入とも、少しづつしかし明確に意識するようになった。相手も自分と同じ気持ちでいることは、言葉に出さなくても手に取るようにわかった。時折、二人してどうしようもなく切なくなることもあった。  僕は、帰国の少し前に自分の気持ちを手紙に書いて彼女に渡した。女の子に自分の思いを伝えるのは初めてだった。翌日彼女がくれた返事には、僕への思いが綴ってあった。僕らは、お互いの気持ちが通じ合ったことを喜び、同時に、もう一週間もすれば離れ離れになってしまうことを悲しんだ。  その数日後、僕らが週に一度づつ通っていた日本語補修校の卒業式があった。僕にとっても、彼女にとっても、その年は卒業の年ではなかったけれど、生徒が小中学生合わせて数十人の小さな学校だったから、僕らを含む全生徒が出席した。僕はその卒業式にブレザーとネクタイで出て司会をした。  式が終わってみんながそれぞれに名残を惜しんでいる間、僕らは小さな教室の中で二人きりで話しをした。彼女はずっと泣いていた。泣きじゃくる彼女を見て、僕は、いつかきっと自分の力で海外に出る、そして彼女を迎えに来ると心に誓った。  彼女とともに過ごしたあの夢のような世界は自分で手に入れたものではない。それは僕や久美子の父によって与えられたものだった。それを再び手にするためには、一旦は彼女と別れて、僕自身が一人前の大人になって、海外で仕事をするという切符を手にして彼女を迎えにいかなければいけない。そのためにはまず、目の前にある受験というハードルを越えなければ。  久美子と離れ離れになることに、僕は何の迷いも恐れも感じていなかった。必ず迎えに行く。それは、その当時の僕にとって、疑う余地のない絶対的な「真実」であった。

    *     *      *      *     *

 十五歳になった春、中三になった僕は、元々住んでいた神戸の家の校区の公立中学校に転入した。小学校の友人たちがぶかぶかの学生服を着て中学校に入った頃、僕はここを離れた。  そして二年の後、たった二年の後、再びこの土地に戻ってくることになった。しかし、そのたった二年は、僕にとって永遠に近い時間の隔たりに思えた。かつて仲のよかった友人たちもなんだか別人のように感じられて馴染むことができなかった。  いや、僕自身は前と同じように接したつもりだったが、彼らのほうが婉曲に僕を避けた。皆平板な顔をして、まるで示し合わしたように同じようなものの考え方をして、同じように行動した。  インターにいる間、言葉ができずにみんなに馬鹿にされながら、自分が日本人であるということで悔しい思いをしたが、逆に自分は日本人だという熱い思いをよりどころにしてその場を乗り越えてきた。僕は紛れもなく日本人のはずだった。  しかし、日本の、しかも元いた土地の学校に戻ってきて僕が思い知らされたことは、僕自身が日本人である他のみんなと違う存在になってしまったということだった。  僕は、そのことに最初に異国の学校に入ったとき以上のショックを受けた。もう一方で、そのカルチャーギャップが生み出した孤独は、彼女への思いをますます強いものにした。  そうだ、僕は、彼女を迎えに行くためのプロセスとして、このわけのわからない理不尽な教育施設の中にいるに過ぎないのだ。僕にとってこの場所は、彼女へ繋がる道のりの、ほんの一プロセスなのだ。  それまで、何のために勉強をするのか、何のために自分を磨くのか、明確な目標を持てなかったが、帰国後の僕は、自分の時間の一分一秒を、踏み出す全ての一歩を彼女のために捧げた。  遠く離れた彼女の存在は僕の中で絶対的な偶像となり、誰も侵しえない、時の風化すら受けることない存在となった。彼女への思いを綴った僕の手紙と、彼女からの返事が僕の全てのよりどころであった。他には何もいらなかった。学校では休み時間もぶっ続けで勉強したし、休日は部屋に缶詰になり外の天気が雨か晴れかも知らないこともあった。  とにかく僕は、その一年狂ったように勉強した。僕が中三の一年間で使ったノートは百冊を超えた。  帰国直前にほとんど二・〇あった両目の視力は、6月には〇・六以下になり、僕は眼鏡をかけた。海外にいる中一、中二の二年間、日本のカリキュラムは数学と国語しか受けていなかったこともあって、帰国当初の僕の成績はあまりいいものではなかった。  最初の模試の席次は同学年の三百十数人中の真ん中程度だったことを覚えている。しかし、その後、席次は順調に上がった。、九十番台、六十番台、二十番台・・・。二学期の後半にはだいたい安定して二十番以内に入ることができた。  そして三月の最後の模試では、自分でもびっくりしたが、全学年で一位をとった。それは、今までの自分の人生で経験したことのないことであった。何かのために全てを捧げる喜び。そして、自分にそれだけのことを達成する能力があったことを知った喜び。  残念ながら、受験の方は、内申書の問題とかで希望する公立一番校は受験させてもらえず、二番校を受けることとなったが、一応無事合格した。僕は、彼女のために一つ目のハードルを飛び越えたことを喜び、そのことを手紙で彼女に報告した。  でもそれは、僕にとって通過地点に過ぎない。僕はその先に続くハードルを越え、彼女の元にたどり着くまでそのまま走り続けるつもりでいた。

   *      *      *      *     *

 しかし、受験合格を喜ぶ彼女からの手紙を最後に、その後彼女との音信は途絶えた。真っ白な帆に満帆の風を受けて大海原を突き進んできた僕という船は、彼女という風を失った。  果てしなく続く凪(なぎ)の中で僕は絶望した。もう一度風が吹くことを、僕という船が波の上を快走することを心から望んだ。僕はもう、あふれる躍動を全身に感じることのできる十四歳でもなく、信じるもののために全てを投げ出せる十五歳でもない。果てしなく続く凪のなかで彷徨う、力ない十六歳の少年だった。  凪の中で僕は乾き、焦り、実体を失ってしまった彼女のことを想った。僕にとって最も辛かったことは、僕にあれだけの力を与えてくれた彼女が、何のピリオドも打つことなくフェイドアウトしてしまったことだったかも知れない。  高校二年のとき、クラスの女の子を好きになった。透き通るように綺麗な女の子だったが、僕が彼女の内面をどれほど知っていたか、その内面をどれほど愛していたかは、今となっては疑問に思う。  その頃の僕は、果てしなく続く凪の中で少しでも前へ進もうともがき、迷走し、そして焦りを覚えていた。自分の中で焦りや絶望が渦巻く中で、僕はどうしようもなくその女の子に惹かれていった。  二学期の終業式の前日、僕は夜の公衆電話から彼女に電話をし、自分の思いを告げた。その頃には彼女には想う人がいることも知っていた。同じクラスのサッカー部で背も高くハンサムな男だった。  「今答えなきゃいけない?」それが彼女の答えだった。僕は「明日でいい。」といって電話を切った。そして、自分の恋が終わったことを知った。  翌日、僕は抜け殻のようになって学校にいった。何もかもが終わったような気がした。終業式の行事で校庭に並んでいたときに、目の前が真っ暗になって、僕はその場に倒れた。  次に気がついたとき、僕はストーブのたかれた保健室のベッドに寝かされていて、仲のよかった友人数人が様子を見に来ていた。彼女の姿はなかった。僕はその場で適当な冗談なんかをいったような気がする。でも詳しいことは覚えていない。

 それから数ヶ月、僕はまともにものをしゃべることがほとんどできなかった。その頃にあったスキー修学旅行の写真を見ても、どれも魂を抜かれたような目をしている。暗いがらんどうの空間に水が流れ込むような音がずっと聞こえるような気がしていた。  後頭部の髪の毛が自分でもびっくりするぐらい抜けた。外からは一見してわからないが、指で触ると指に冷たい地肌の感触がわかった。彼女からは、結局その日もその後も返事はなかった。彼女の後姿を見るたびに僕は胸が締め付けられるような思いがした。  果たして僕は、彼女自身を本当にそこまで深く愛していたのだろうか。あるいは、僕が彼女に求めたのは、終わらせることができなかった久美子への思いにピリオドを打つための、身代わりとしての役割だったのかもしれない。

  *      *      *      *     *

 僕は高三になり再び受験を向かえた。久美子という明確なゴールを失っていたが、心のどこかでは、あの頃描いた夢を、奇跡の可能性をまだ信じていた。とにかく僕はそこに行かなければいけない。しかし、想いだけはあっても、やはり船は前には進まなかった。勉強には全く身が入らず、高校入学当時はトップクラスだった成績もその頃に葉は見る影もなく落ちぶれてしまった。このままではいけないという焦りと、どうしてもいうことをきかない体が激しく葛藤した。  結局、いやいやながらの受験勉強は全く身につかず、僕は浪人することになった。三人兄弟の長男だったこともあって、親に金銭的な負担をかけたくないという思いがあったので、僕は奨学金制度のある大阪の淀川べりにある予備校を選んだ。参考書を片手に、電車で一時間半かけて予備校に通った。暗く、明日の見えない日々ではあったが、勉強というものにもう一度興味がもてるようになった。特に得意だった英語と世界史の成績は急激に伸び、私立ならどこにでも受かるだろうという自信もできた。でも僕は、あえて国立の受験にこだわった。とにかく数学が大の苦手だったので、それが自分にとって不利なことは明白だったが、国立に行く以外の選択肢は考えていなかった。  センター試験の時、数学のちょっとした問題につまづいた。以前にも目にしたことがあり、その時にもわからなかったのにほったらかしにしていたのと同じ種類の問題だった。僕はそれですっかり動転し、その後の試験もがたがただった。気落ちして試験会場にもっていった弁当にも箸がつけられなかった。翌日の新聞に掲載された回答で自己採点してみたが、やはり結果は芳しくなかった。僕が第一志望で掲げていた大学はあきらめざるを得ない。その次の志望校も、かなりの確率で危ない状況だった。僕は、予備校の近くの公衆電話から、親に結果を報告し、報告し終わった後、もう海外で働くという夢もあきらめなければいけないんだと思い無性に悲しくなった。  なんとか第二志望の国立を目指し、決死の覚悟で臨もうとした二次試験。でも僕は、その試験を受ける直前にひどい風邪で寝込んでしまった。いつもの予備校の授業を終え、地下鉄に乗って家に帰るとき、後ろから槍で衝かれるような突然の衝撃とともに体中に悪寒が走った。そのまま立っていられないほどになり、僕はわずかに空いた座席の隙間にむりやり座り込んだ。僕は、そのまま倒れこむように家に帰り、三日三晩ほとんど食事もせずに寝込んだままになった。結局、受験の当日も車の助手席で椅子を倒したまま、会場に担ぎこまれ、朦朧とする意識の中で試験を受けた。  合格発表の日、掲示板に僕の番号はなかった。一年前と同じ光景だった。近くでは応援団の学生が合格した生徒の胴上げをやっていた。沢山の運動部のメンバーが勧誘に集まっていた。本当に悔しくて悲しかった。滑り止めに受けた私立の大学は全て受かっていたが、敗北感だけが僕を支配した。何も手につけることができず、無為に日々を過ごした。

 テレビのニュースでは合格発表の映像が流れ、歓喜にむせぶ受験生のインタビューが映し出された。その映像を見ながら、僕は悔しくて床の上をのた打ち回った。母親が突然涙を流し、あなただって辛いかもしれないけど、何もしてあげられない自分も辛いから、そんなに苦しまないでくれといった。済まないことをしたと思った。  それから一週間後ぐらいだっただろうか、僕が受けた大学の事務局から電話があった。合格者の欠員が出来たので、あなたには入学の権利があるけどどうしますかといわれた。電話があった瞬間、僕は、ああ漸く来たなと思った。変な話しだが、僕の体は、一方では激しく落胆しながら、もう一方では必ず電話が来ることを、あらかじめ予定されていた事実として認識していた。そのようにして僕はその大学に入った。

   *     *      *      *     *

 大学時代について語ることは、ここではあまりない。僕は馬術部に入り、四年間三百六十五日の殆ど全てをそのクラブに費やした。自分の自由な時間があまりにもなさすぎるということでやめていく学生も多かったが、僕は結局最後まで、そこを去りたいというきもちは起こらなかった。それは自分が当然やるべきものという思いがどこかにあったのだと思う。そしてそこにはやはり久美子の影があった。  僕が初めて馬に乗ったのは十四歳の夏、まだ中東の小国にいたころのことだ。その年は、夏休みの一ヶ月間、イギリスの田舎にある寄宿舎制の学校を利用したサマースクールに入っていたが、そこで乗馬のコースを取って週に二回ぐらい遠乗りをした。その時に乗馬が好きになった。翌年の夏、ちょうど僕が日本で高校受験をしていた頃、久美子が同じサマースクールに行った。単身赴任でまだ現地に残っていた僕の父に久美子の父が連絡を取り、僕が行ったところと同じサマースクールに久美子も行くことになったのだ。当時やりとりした彼女との手紙の中に、「乗馬もやった。すごく楽しかった。またやりたい。」と書いてあった。  乗馬という糸を手繰っていけばその先で久美子に会えるかもしれない。学生馬術の全国大会は世田谷の馬事公苑で行われる。マイナースポーツなので、大体毎年うちの大学からもこの大会に出場していた。全国大会に行く出場権を得て、行った先に久美子が待っている。僕はかつて失ってしまった神話をそんな形で実現しようと思ったのかもしれない。  結局、四年間の苦闘の後、全国大会にはなんとか行くことは出来たが、成績は全くひどいものだった。会場で、僕はやはりどこかに久美子の姿を探していた、当然そんなものは存在しなかった。ただ、僕はそのことには殆ど失望しなかった。それば僕の幻想に過ぎないということを確認しただけだった。

    *     *      *      *     *

 僕は大学のクラブの先輩の紹介で、金融系の大手の会社に入った。就職活動ではあくまで海外で働くことにこだわり、それを実現してくれる会社を選びたいと思った。一番可能性の高いのはやはり商社だろうと思い、自分の中では商社しかないと半ば決め付けていた。しかし、就職活動が進むにつれ、商社の新人選考から僕は外れていくようになり、逆に先輩が紹介してくれた会社とは話しがどんどん進んでいった。僕自身も商社は自分の肌にあっていないとはっきり認識するようになっていた。そして気がつくと、その会社に就職することが決まっていた。  入社後、僕は広島の支店に配属になった。地元にある自動車メーカーを専門に担当している課だった。「入社いきなりは海外部門は難しいから、とにかく頑張って仕事をして、海外に行きたいということを言い続けるんだ。そうすればきっとチャンスは巡ってくる。」周りの人たちはそうアドバイスしてくれた。  入社して最初の正月、僕に大きな事件が起こった。夜、帰省先の神戸の実家でごろごろしていた僕に、大手商社に就職して東京に行った大学のゼミの同期から電話があった。「お前、〇〇久美子っていう女の子しっているか?」彼は出し抜けにそんなことを聞いた。「なんでお前がその子のことを知っているんだ?」僕は本当にびっくりして彼にそう聞いた。彼によると彼の職場の同僚に久美子という女性社員がいて、彼の出身大学を知った彼女は、僕の名前を言って、その人のことを知らないかと聞いたのだという。  それは正に久美子だった。でもどうして久美子は僕の大学まで知っていたのだろう。いや、当時の日本人仲間をたどっていけばそういう情報も手に入ったかもしれない。彼女も僕のことを全く忘れたというわけではなかったのだろうか。ゼミの同期によれば、彼女は僕と会いたいといっているという。東京に来る用事はないかと彼は聞いた。ちょうど二月に東京で研修があったので、僕らは三人で渋谷で会うことになった。  よく晴れた二月の休日、僕は待ち合わせ先の渋谷駅へいった。この十年間、恐らく一日たりとも彼女のことを忘れたことはなかったと思う。それはもはや僕の体の一部としてずっと存在し続けてきたものなのだ。果てしなく続くトンネルのような受験勉強や就職活動を何とか乗り切ってこれたのも、いつか必ず彼女に会うのだという思いがあったからこそだと思う。彼女に会わなければ今の自分はなかっただろう。

 十年という長い時間のこちら側で、僕は今久美子に会おうとしている。僕は、どきどきしながら久美子が来るのを待った。彼女はどんな女性になっているのだろう。大人になった僕を見てどう思うのだろう。 気がつくと、渋谷を行き交う人々を背に、久美子が立っていた。あの頃と変わらない久美子が。  僕らは、近くの少し洒落た居酒屋にいった。僕らは、あのころのことについては殆ど何も話さなかった。僕のゼミの同期がいたせいもある。でも、それだけではない。あるいは、僕らはまだもう少し大人になりきれてなくて、そのときの気持ちをうまく言葉に出来なかったのかもしれない。  久美子が少しだけ昔の話をした。昔僕が送ったカセットテープの中に、ある男性歌手の曲が沢山入っていて、彼女はそれをよく聞いていたという。今でも彼の曲を聴くと僕を思い出すと・・。  二月の半ばだったこともあって、久美子は、僕と僕のゼミの同期にチョコを持ってきていた。久美子はそのチョコをそっと僕に渡した。そうだ、僕が高校受験しているころ、彼女はバレンタインに手紙を送ってきたのだ。その頃彼女が行っていたロンドンの寄宿舎制の学校からだった。ハッピーバレンタイン。消灯になった寮の部屋でこっそりとこの手紙を書いています。チョコがあげられなくてごめんね。そこにはそう書いてあった。僕はふとそのことを思い出した。  久美子から渡されたチョコを手にしたとき、それまでずっと氷の中に閉ざされていた僕の過去がゆっくりと溶けはじめるのを感じた。僕は、彼女のことを、漸く完全な過去として受け止めることが出来るようになりつつあった。

  *     *      *      *     *

 その後、久美子とは二度会った。一度は当時の中学生仲間の同窓会で。その時は妹も神戸から上京し、当時東京の大学に行っていた弟も来た。十年以上ぶりにあったみんなは、もうみんな社会人になっていたけれどあまり変わっていなかった。その次に久美子に会ったのは、僕らを結びつけたゼミの同期の男の結婚式の二次会だった。そのパーティに出たときには久美子も結婚を決めている相手がいた。職場の同僚だという。そのフィアンセもパーティーに来ていた。  僕は社会人四年目になっていて、季節は夏だった。僕は、久美子に再会して以降、少しづつ、しかし確実に、もう一度自分というものを掴みつつあった。少し哀しい恋愛ではあったけど、ある年上の女性と愛し合った。彼女は、僕自身が気づかなかった僕らしさを見出し、それを僕に教えてくれた。僕は、もう以前のように、不安と焦りばかりを感じることはなくなっていた。  結婚式の二次会パーティの雑踏の中で、僕と久美子は暫く二人きりで話しをした。「来年、僕は会社からの派遣でバルセロナに語学研修に行くことが決まったんだ。」僕は久美子にそう告げた。そう、久美子と離れ離れになる時に誓った二つのうちの一つの切符を、僕は手に入れつつあった。自分自身の夢の実現として。僕らは、それぞれに進むべき道が決まったことを喜んだ。  十年前の卒業式の時と同じように写真を撮ろう。大人になった僕らは、少しはにかんで写真に納まった。僕らは別れ際に握手をした。思えば、彼女とは手をつないだこともなかった。

  *     *      *      *     *

 その年の十月初め、僕は夏に免許を取ったばかりのバイクで北海道にツーリングにいった。札幌から富良野を抜け、層雲峡から知床半島、釧路湿原、襟裳岬へと一人で走った。釧路を出て襟裳に向かう途中、岬より少し手前の街で日が暮れてしまった。  その町から岬までは、海岸沿いに崖が続き、その麓と波打ち際のわずかな隙間に国道が走っていた。海の上にはびっくりするぐらい綺麗な満月が出ていて、一面に銀色の影を映していた。まだ十月の初旬だったが、日が暮れた後の北海道の空気は冷たく、そして凛とした美しさがあった。僕は月明かりの中をバイクで走りながら久美子のことを考えていた。  岬の近くの旅館についたその夜、僕は公衆電話から久美子に電話をかけた。公衆電話からはオレンジ色の街頭にぼんやりと照らし出された小さな漁港が見えた。 「僕だよ。今、襟裳岬にいるんだ。」 「何で。どうしてそんなところにいるの。」彼女が少しおどけて僕にいった。あの頃と少しも変わっていない。 「もう。相変わらず無茶するのね。気をつけるのよ。」と彼女が笑う。 「今週末はもう結婚式だね。」 「うん。」 「お祝いをいっておこうと思って・・。」 「・・・うん。」  外では波の音が静かに聞こえる。  「おめでとう。」  「・・・・ありがとう。。」  静かな波の音の中、電話の向こうで彼女の頬を伝って涙が落ちる音が、僕には聞こえたような気がした。  僕は受話器を置いて外に出た。オレンジ色に照らし出された埠頭を見ながら、僕は、彼女の幸せと、これからの僕が歩むべき道のことを思った。  そのようにして僕たちは、それぞれの人生を歩んでいくことになった。

 *      *      *      *     *

 翌年の七月、僕は、関空発パリ経由のエル・フランス機でスペイン語研修のためバルセロナに向かった。ついに僕は、海外への切符を手に入れたのだ。それはまるで、長い間倉庫の奥にしまいこまれていた飛行機を再び空に飛ばすような、本当に素晴らしい気持ちだった。

 バルセロナに着いた翌日は抜けるような青空だった。七月の地中海は、日本のようにじめじめしていなくて、とてもすがすがしい気候だった。僕は、とりあえずの仮住まいで母親と子供二人がいる家庭にホームステイして、語学学校に行き始めた。片言のスペイン語でなんとか自分で銀行口座を開き、アパートを借りて、電話回線を引いた。

 語学学校の学生は、夏休みだけの短期でスペイン語を学びに来ている欧米人が殆どで、企業派遣の研修生は僕だけだった。皆、遊び半分で来ているので、午前の授業が終わるとビーチに繰り出し、夜はバルやディスコで遊び呆けていた。時々は自分も合流したが、給料をもらって勉強をさせてもらっている身なので、午後は個別の授業を取ったり、図書室で自習したりと勉学に励んだ。全く境遇の違う人ばかりの中で、自分で自分を維持していくのは、思った以上に苦しい作業だった。

 勉強が終わった夕方以降や週末は、街を歩いて回った。バルセロナは本当に美しい街だった。街の前方には港とビーチ、そして背後には山があり、僕の故郷の神戸ととても似ていることにも親近感を持った。

 灼熱の夏が終わって、秋の風が吹き始める頃には、僕は、現地に住んでいる何人かの日本人の女性と、時々会って食事をしたりするようになった。中古のセダンのゴルフを買って、その車で時々ドライブにも行った。カダケス、タラゴナ、シッチェス、フランス側のコリュール。静かで綺麗な町が沢山あった。

僕が時々あって食事をする日本人の女の子たちには、結婚するつもりがあるのかどうかはわからないが、一応付き合っているスペイン人の男たちがいた。彼女たちとは、一緒に食事をする以上の事はなく、僕自身、ステディな彼女を作るのだという感覚はあまりなかった。そうだと思える相手に、僕は未だ出会っていなかった。

十二月の半ばを過ぎると、語学学校が長い冬休みに入ってしまったので、僕は旅に出た。その年のスペインの冬は異常気象で、空はいつも暗く、冷たい雨ばかり降っていた。僕は、そんな冷たい雨が降るアンダルシアや、深々と冷え込む雪のマドリッドを一人で旅した。年末にかけて、何人かの知り合いの女性が日本から僕を訪ねてきて、彼女たちにバルセロナの街を案内した。普通の観光ではいけない穴場にも連れて行ってあげたが、行く先はだいたいいつも同じコースだった。

 一人であちこち旅行に行ったり、女性たちを案内したりしてすっかり疲れてしまった僕は、どんよりとした雨雲のバルセロナで年を越した。

既に、研修に来て半年になる。もう半年もすれば、僕は再び仕事の世界に戻っていくのだ。場合によっては、ここからこのまま中南米に赴任することになるかもしれない。そんなことを考えていく中、僕は、漠然と、しかし、雷に打たれるような決定的な啓示のような感覚で、一つの思いに行き当たった。僕は、ごく近い将来に結婚する。あのエデンの地から始まった僕の青春期は、このバルセロナで終焉を迎え、僕の人生は、「実」の時代へと入っていくのだ。

 曇天の冬のバルセロナで僕を捉えたその啓示は、確かに当たっていた。寒さが和らぎ、地中海に春の日差しが満ち始める頃、僕の人生は、次のステージへ向かって動き始めた。

  *     *      *      *     *

 休暇を兼ねての生徒が殆どだったその語学学校では、秋が深まるにつれて生徒数がどんどん減っていって、あれだけ賑わっていた教室が、冬にはすっかり閑散としてしまった。その頃には、自分も上級レベルのクラスに上がっていたが、人数が少なくて殆ど個人授業に近い状態となっていた。

そんなクラスの教師の一人に、バスク地方出身のルシアという女性がいた。年は僕より年上の三十歳ぐらいで、物静かで聡明な女性だった。本読むのが好きな人で、同じ趣味の僕と馬が合って、授業でもお互いが好きな作家の小説の話しをよくした。

地中海地方は、二月になると完全に春の日差しになる。陽だまりにいると薄く汗ばむぐらいの陽光だ。そんな春を迎えつつあったある日、授業が終わった後にルシアが僕に言った。

「私が担当している別のクラスに日本人の女の子がいるけど、とってもユニークな子なのよ。一度会ってみるといいわ。私からも彼女に言っておくから。」

ルシアがそういうのなら会ってみようかということで、カフェテリアで見かけたその女の子に声をかけてみた。

一度お茶でも行かない?僕がそういうと、彼女は、自分はもう明日が最後で日本に帰ってしまうのだという。そして、「でもその前に、こっちに住んでいる日本人の女の子と会う予定があって、明日お茶するんです。よかったら一緒に来ませんか?」と僕を誘ってくれた。

僕が語学学校で会ったその女性は、まだ小さい頃に、商社に勤めていたお父さんに連れられて中南米のパナマに住んでいたことがあって、当時は子供なりにスペイン語がペラペラだったのに、その後すっかり忘れてしまったのだという。そんな縁もあってバルセロナの語学学校に短期できたとのことであった。

その女性が会うことになっていたバルセロナ在住の日本人女性とその子とは、同じ時期にパナマに住んでいたことから家族ぐるみで付き合いがあって、彼女たち同士も仲の良い友達だったのだという。二人とも、今ではそんな時代のことはすっかり忘れていて、殆ど初対面なのだが、せっかくだったら会ってみたらという双方の親の勧めで会うことになったということだった。

そんな不思議な縁の席に同席して、僕は適当に二人に話を合わせて世間話をして、それ自体はただそれだけの場だった。一方で、バルセロナに住んでいるその女性とは、せっかくなのでまた会いましょうということになった。

バルセロナに住むその女性のお父さんは、商社の駐在員として地元の日系会社にもう随分長いこと勤務していて、彼女自身はロンドンの日系の会社に暫く勤めていたが、辞めて親元に戻ってきたとのことだった。

彼女とは、何度か食事に行き、コンサートにも行った。バルセロナから車で三時間ほど走って、ピレネー山中の小国アンドラと、その先のフランスの中にあるスペインの飛び地の村にドライブに行ったりした。彼女も彼女の両親もゴルフが好きで、よくラウンドしているので、良かったら一緒に来ないかと誘われたりもした。ゴルフはあまり好きではなかったし、道具も持ってきていなかったので、僕はその誘いを丁寧に断った。

 例えば彼女が自分の花嫁候補になるかもしれないとは僕は思い、彼女もそれを意識している風に僕は感じた。彼女は僕より少し年下で、お互いの年齢と境遇を考えれば、そういう話しになっても全然おかしくなかった。家族でのゴルフに誘われるのは、そういう意味合いもあるのだろうと思った。

でも僕は、なんとなく、それは違うなと感じていた。彼女のどこかが良くなかったとか、そういうことではない。ただ感覚的に何か違うと感じたのだ。

そうやって彼女と何度か会ううちに、彼女から見合いの話しを持ちかけられた。

「母の知り合いの娘さんで将来駐在員になるような人を旦那さんに探している人がいるんだけど、会ってみるつもりはある?神戸の人なのよ。」

僕は、釣書というものをその時初めて見た。手渡された封筒には、綺麗な文字で書かれた本人の手書きの身上書と、幾つかのスナップ写真が入っていた。父親は元国家公務員、母親は元教師の専業主婦、兄は銀行員。彼女は、幼稚園と小学校低学年の時にフランクルトとニューヨークに住んでいたことがあり、小学校の高学年から社会人になるまでずっと神戸に住んでいた。彼女の両親も神戸に住んでいる。名前は、陽子と言った。我が家よりずっと立派ではあったが、彼女自身とその家族の履歴に、自分は非常に親近感を覚えた。写真には、小柄でかわいらしい女性が映っていた。

「当然彼氏がいるだろう。」

僕がそう言うと、その釣書を僕に見せてくれたその子は、「いたけど最近別れたらしいわよ。」と言った。

その釣書の女性、陽子は、大手の航空会社に勤めていて、関空で国際線の地上職をしていた。夏にはロスアンジェルスの空港に応援出張で一カ月ほど現地に滞在するので、会えるのは九月になってからとのことだった。僕の帰国は七月だったし、帰国してすぐは何かと忙しいだろうから、九月に会うのであれば、僕にとっても丁度いい。「彼女と会おうと思う。」僕は、この話しを持ってきてくれたその女性にそう伝えた。

その年の九月に、僕は陽子と神戸の三ノ宮で待ち合わせ、山手のイタリアンで食事をした。そこから付き合うようになって、三ヶ月で結婚を決め、翌年の七月に式を挙げた。

 陽子の釣書は、神戸にいた彼女の母親から近所の知人に渡り、そこから、バルセロナで僕が会っていた彼女の母親に届けられていた。僕の方から見れば、ルシア、語学留学の女の子、在バルセロナの女性、その母、その友人、さらにその友人であった陽子の母という六人の女性を介して、陽子と繋がったことになる。ルシアから紹介された女の子に声をかけたのは、たまたま昼休みのカフェテリアで彼女を見かけたからで、その翌日がその子が学校に来る最後の日で、その日のワンチャンスでバルセロナに住んでいた彼女と知り合ったことを考えると、本当に奇跡のような縁だったと思わざるを得ない。

いずれにせよ、そんな奇妙な縁もあって、「僕は近いうちに結婚する。」という神の啓示は、現実のものとなり、僕は陽子と人生を歩んでいくことになった。"

  *      *      *      *     *

 東京での新婚生活が二年になろうとしてた頃、僕は、駐在員としてメキシコに赴任することになった。僕がメキシコ赴任の辞令をもらった時、陽子は妊娠していたので、最初の一年は自分が単身で行き、陽子は神戸の実家に一旦帰って、赤ん坊が生まれたら一緒にメキシコに来ることになった。

 赴任して半年と少し経った二月に、神戸の病院で息子が生まれた。僕は出産予定日より少し早めに一時帰国していたが、思いのほかの早産で、出産の瞬間には残念ながら間に合わなかった。それでも、生まれたすぐ後の赤ん坊の、紅葉のように小さな手に自分の人差し指を握らせたとき、僕はそれまでに感じたことのない喜びを感じた。

 僕は、陽子と赤ん坊と一緒に一週間ほど神戸で過ごした後、一旦メキシコでの仕事に戻って、六月に改めて休みを取って再び神戸に帰った。大きなトランクを転がして、陽子の実家の扉を開けると、少し首が座るようになった息子が陽子に抱かれ、不思議そうに僕のことを見ていた。

「あー。誰かなー、この人―。」 陽子がおどけて息子にそういった。

「メキシコ菌で触っちゃやだよ。逃げろー。」陽子はそういって、嬉しそうに奥の部屋へ行った。そこから「荷物はそっちの部屋において。抱っこはお手々洗ってからだよー。」と部屋越しに僕に言って、奥で息子とじゃれあっていた。

 僕は、かつて陽子の部屋だったマンションの細長い一室にトランクを置いて上着を脱いだ。ふとその部屋にあった本棚に目をやると、新しく買ったと思われる文庫本サイズの少女漫画が全巻ずらりと並べてあった。

 僕はその少女漫画を、当時妹が買っていた少女漫画雑誌の連載で読んでいた。髪の長い魔法の使える女の子が主人公で、ボクシングをやっている少し陰のある同級生の男の子に憧れていて、二人は特別な運命で繋がれている、そんな話しだった。僕がその漫画の連載を読み始めたのは、中東から日本に帰国してすぐ、ただひたすらに久美子のことだけを思い日々を過ごしていた頃だった。その漫画の主人公の女の子のストレートで長い髪や、ドジで泣き虫なところに、僕は、久美子の姿を重ねて見ていた。

「ねぇ、この漫画、どうしたの?」

 僕がそう聞くと、陽子は、「えへ、買っちゃったんだ。」と言った。彼女も中学生のころ、その漫画が大好きだったのだという。ヒロインが憧れている彼に、陽子も恋をしていたんだと。僕はなんだかおかしくなってしまった。僕は、その漫画の彼のように、クールでもスマートでもない。

 でも、なんだかそれはとても不思議な感覚だった。十年以上も前の同じ時代に、僕たちは同じ漫画を似たような思いで見ていた。その二人が、今こうして一緒にいる。それは、陽子と出会ってから、ずっと自分が感じていたことだった。

 十四歳の頃、僕は久美子という女性に出会い、彼女と別れる時に、自分の人生のテーマを明確に規定した。そして残りの思春期の全ての時間をかけて、ただひたすらに久美子の影を追い続けた。でも途中から、僕が追いかけているのが生身の彼女でないことは、僕自身気づいていた。その行きついた先で陽子に出会い、十五の時にそうなりたいと思った夢を、ほぼそのままの形で実現した。

 もともとここに陽子との約束の場所が用意されていて、ここを目指して自分の人生がスタートした。そんな気がしている。

 その後、陽子と息子がメキシコに来て僕と合流し、現地では娘も一人授かって、僕らは四人家族になった。

 それが僕の人生の前半期である。そのようにして僕は、陽子と子供たちに家族として出会い、その後もずっと、海外に関わる仕事をしている。

 僕を導いた遥かなるエデンは、遠い記憶の彼方に、今も存在し続けている。(完)


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page